労災職業病・安全衛生の取り組み
職場のいじめパワハラほっとライン報告
2017/10/20
◆パワハラほっとラインを開設
自殺予防デーに合わせホットライン一人でも加入できる労働組合ひょうごユニオンと当センターは、世界自殺予防デー(9月10日)にあわせて9月9日(土)~10日の2日間、午前10時から午後6時まで、咋年に引き続き「職場のいじめパワハラほっとライン」を開設しました。
・・・続きを読む
自殺予防デーに合わせホットライン一人でも加入できる労働組合ひょうごユニオンと当センターは、世界自殺予防デー(9月10日)にあわせて9月9日(土)~10日の2日間、午前10時から午後6時まで、咋年に引き続き「職場のいじめパワハラほっとライン」を開設しました。
・・・続きを読む
旧国鉄職員の石綿被害 補償に隙間
2017/09/20
◆石綿被害が多発する国鉄職場
元国鉄職員であった方が発症した石綿による疾病は、国鉄の権利義務を承継している独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(以下、「鉄道・運輸機構」という)が補償に関する対応を行っている。国鉄職員は労災保険の適用外となっていたため、国鉄では独自の業務災害補償制度を設け ・・・続きを読む
元国鉄職員であった方が発症した石綿による疾病は、国鉄の権利義務を承継している独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(以下、「鉄道・運輸機構」という)が補償に関する対応を行っている。国鉄職員は労災保険の適用外となっていたため、国鉄では独自の業務災害補償制度を設け ・・・続きを読む
介護・保育職場の腰痛問題 労働安全衛生セミナー
2017/03/20
月へんに要で腰。全ての動作に、労働に、腰が使われています。腰を曲げたり伸ばしたりの肉体労働はもとより、座っての作業でも腰は一生懸命バランスをとっています。労働者の健康を害する働き方が横行したり、あるいは使われ放題?働く多くの人が腰痛で悩んでいます。
2月25日、兵庫勤労市民センターで開催した労 ・・・続きを読む
2月25日、兵庫勤労市民センターで開催した労 ・・・続きを読む
介護・保育職場の腰痛問題 労働安全衛生セミナー
2017/03/20
月へんに要で腰。全ての動作に、労働に、腰が使われています。腰を曲げたり伸ばしたりの肉体労働はもとより、座っての作業でも腰は一生懸命バランスをとっています。労働者の健康を害する働き方が横行したり、あるいは使われ放題?働く多くの人が腰痛で悩んでいます。
2月25日、兵庫勤労市民センターで開催した労働安 ・・・続きを読む
2月25日、兵庫勤労市民センターで開催した労働安 ・・・続きを読む
アスベスト被害者救済基金 NPO法人へ移行
2017/01/20
◆アスベスト救済基金の活動
2005年6月、尼崎市の旧クボタ神崎丁場の周辺に居住していた人々が、アスベストによる健康被害を被っていたことが発覚しました。この「クボタショック」を機に、アスベストによる健康被害者の存在が顕在化するとともに、被害者・家族が声を上げることによって補償・救済制度も整備さ ・・・続きを読む
2005年6月、尼崎市の旧クボタ神崎丁場の周辺に居住していた人々が、アスベストによる健康被害を被っていたことが発覚しました。この「クボタショック」を機に、アスベストによる健康被害者の存在が顕在化するとともに、被害者・家族が声を上げることによって補償・救済制度も整備さ ・・・続きを読む
長時間労働をなくすために セミナーを開催
2016/11/20
◆労働安全衛生セミナーを開催
10月24日、神戸市勤労会館において、NPO法人ひょうご労働安全衛生センターは第8回労働安全衛生セミナーを開催しました。社労士事務所アジール代表である高龍弘氏から「長時間労働をなくすために―法令と判例から考える―」をテーマに講演が行われ、20人が参加しました。
・・・続きを読む
10月24日、神戸市勤労会館において、NPO法人ひょうご労働安全衛生センターは第8回労働安全衛生セミナーを開催しました。社労士事務所アジール代表である高龍弘氏から「長時間労働をなくすために―法令と判例から考える―」をテーマに講演が行われ、20人が参加しました。
・・・続きを読む


NPO法人アスベスト被害者救済基金(神戸市)は、横須賀市を拠点に活動を行うNPO法人じん肺アスベスト被災者救済基金と合同で、8月28日(火)~29日(水)の二日間、「肺がん・中皮腫・アスベストホットライン」を開設した。
相談件数は、横須賀が19件で、神戸が87件、合計106件であ ・・・続きを読む